「ふるさと納税は絶対した方がいい!」ってよく聞くけど難しそうだし、めんどくさそう‥。
ふるさと納税は意外と簡単ですよ!この記事を見ながら一緒にやっていきましょう♪
こんにちは、あかりです!
ふるさと納税って確定申告とかよくわからない難しい申請がありそうで私にはできない。
2年前の私はそう思っていました。
申請とか書類記入とか難しいんだろうなと不安でいっぱいでしたが、実際やってみるとめちゃくちゃ簡単でした!
そこで今回はふるさと納税の簡単な手順をお伝えします♪
この記事でわかること
- ふるさと納税とは?
- ふるさと納税の具体的な手順
- ふるさと納税のおすすめサイト
- ふるさと納税をする際の注意点
この記事を読めば、ふるさと納税の簡単なやり方が分かります。
今年こそはチャレンジしたいと思っている方は是非最後まで読んでみてくださいね。
皆様の参考になれば嬉しいです♪
ふるさと納税ってそもそもなに?
超簡単にいうと自己負担額2000円で自分の好きな返礼品がもらえるお得な制度です。
もっと詳しくいうと、
ふるさと納税とは応援したい地方自治体(都道府県や市区町村)を選び、自己負担2,000円で寄付ができる仕組みのことです。
寄付をすると、自治体からお礼として返礼品をもらうことができます。
手続きをすることで、所得税の還付(払いすぎた所得税の返還)・住民税の控除といった税金の控除を受けられるのです。
税金の控除がされるし、自己負担2000円で色んな地域のお礼の品ももらえるしやらなきゃ損です!
ふるさと納税の簡単3ステップ
ここではふるさと納税のとっても簡単な3ステップをご紹介します。
1. 寄付金の限度額を知ろう
まずは自分の寄付の上限金額を調べます。
寄付上限金額は年収や家族構成によって異なるため、シュミレーターで必ず確認しましょう。
年収・家族構成・扶養家族の3つを入れるだけ!
上限金額を超えてしまうと自己負担が増えてしまうので注意が必要です。
2. 返礼品を選んで申しこむ
上限金額が決まったら、その上限内で返礼品を選びましょう。
ネットショッピング感覚で選べるのでここが一番楽しいところです。
私はお米、洗剤、炭酸水など日々の生活でよく買うもの&重いものを選ぶようにしています。
買いに行く手間がなくなるのでおすすめです♪
3. ふるさと納税した後のやること
ふるさと納税で返礼品を購入した後は申請をしなければいけません。
申請方法はワンストップ特例制度と確定申告の2つあります。
ワンストップ特例制度を使えばスマホひとつで簡単にできるのでお勧めです!
ただし全員がワンストップ特例制度を利用できるわけではないので注意が必要です。
ワンストップ特例制度を使うには
ワンストップ特例制度を使う条件
- 寄付先が5自治体以内
- 確定申告をしない
- 年収2000万円以下
- サラリーマンなどの給与所得者である
確定申告が必要なくて、年内に寄付した自治体が5カ所以内なら、ワンストップ特例制度を利用した方がとても楽ですよ!
まとめ
いかがでしたか?
思ったより簡単そうでこれならできそうだと思っていただけていたら嬉しいです。
ふるさと納税はとてもお得な制度なので、やらないなんてもったいないです。
今からでも全然遅くありません。
みなさん是非今年こそはチャレンジしてみてください!
楽天でふるさと納税をするとポイントがつくのでおすすめです!
さらに月に1~2回開催される「楽天お買い物マラソン」を狙うとより多くのポイントがもらえるチャンス♪